発育性股関節形成不全、その後の不調について

発育性股関節形成不全、その後の不調について

股関節の不調でお悩みの方は非常に多いです。代表的な股関節の疾患はいくつかありますが、変形性股関節症や臼蓋形成不全・大腿骨頭壊死へとつながる可能性がある股関節形成不全についてお伝えします。股関節形成不全やその後の股関節の不調でお悩みの方のお手伝いができれば幸いです。

股関節形成不全とは

「先天性股関節脱臼」という症名は生まれながら股関節に問題がある方や親御さんから聞いたという方も多いと思います。

生また時からの股関節脱臼なのですが、最近では股関節の脱臼の他に股関節の亜脱臼・不安定性も含めて生後の環境の影響もあるために「発育性股関節形成不全」と呼ばれています。

生後の環境の影響とはどういったものかというと、赤ちゃんが初めから脱臼していることは少ないのです。新生児期におむつの交換時などに足を伸ばすようにしている・抱っこの時に足を伸ばすようにしているなど股関節の周りの筋肉の関係から足をまっすぐに伸ばす操作が股関節脱臼に大きく影響すると考えられています。

生後3か月までは股関節の発育に大切な時期になりますので特にその時期に足を伸ばすような抱っこ、おむつの交換、着替えをしないように注意が必要です。

一般的な治療法

乳幼児健診や定期健診で発見されることが多いですが、太ももの皺が左右違うことや股の開きが左右で違うことなどでも発見されます。

発見・治療は早ければ早いほどよく、脱臼している場合は整復が必要で一般的にはベルトを使った装具での治療になりますが状態によっては牽引やギプスでの固定があります。少数ですが手術を行う場合もあります。

整復後は経過観察を行いリハビリや補正手術を行います。

関節が柔らかかったり、両側が脱臼している場合歩き始めてから気づくということもあります。その場合は牽引治療か骨切り手術を行います。

定期健診を受けていてもおかしいなと感じたら医師の診察を受けるようにしましょう。

後遺症など

股関節形成不全の程度や合併症など、お身体の状態により経過は変わります。主に臼蓋形成不全やそこからの変形性股関節症、稀に大腿骨骨頭壊死があります。

後遺症での臼蓋形成不全は股関節の発育段階での脱臼の影響で大腿骨頭を包み込んでいる臼蓋の大きさが不十分な状態のために起こります。程度により骨を切る手術を行いますし変形性股関節症になることもあります。

その他にも痛みや可動域制限があり、日常生活では歩行時の痛みや不安定性、階段の上り下り、靴下を履く動作が難しくなるなどがあります。

当店の考え方

発育性股関節形成不全や臼蓋形成不全は医師の診察の元、適切な整復や手術を行う必要があります。そしてその後の経過としては日常生活において何らかの不調を訴える方も非常に多くいます。

疾患に対して直接施術はできませんが、その後の歩行や階段の上り下りの時の痛みといった日常生活での不調でのお悩みは当店での施術を行うことでお悩み解決のお手伝いができると考えています。

例えば、歩行時に痛みや不安定性が出ている場合一般的には股関節や骨盤の安定性を維持するために中殿筋などの骨盤周辺の筋肉の働きをよくします。しかし、それだけでは不十分で身体全体の状態を確認する必要があります。

痛みや不安定性が出ている場合はそこを補うように別の部位が働きます。それは首や、反対側の足や背骨といった骨格的なものもあります。その方の股関節の状態や立ち方や座り方などの日常生活でのクセによる補う場所は変わります。その補う場所に過緊張や歪みが起きると歩行時の痛みや不安定性がなかなかよくならず、慢性的な不調につながります。

当店ではお話を伺ったり独自の検査法でお身体の状態を全身把握します。そうすることで股関節形成不全での不調をいち早く良くすることができるのです。

トントン療法とは

当店では独自の施術を行います。簡単に言えば、お身体をトントンと軽く叩いて刺激を入れ血流を良くします。
固まった筋肉や関節の周囲は血流が低下しています。その状態でいくら施術を行っても期待した効果が出ず、身体が回復することができません。

トントン療法で刺激を入れることで全身の血液循環を促し、身体自体の回復力を高めることでいち早くお身体を良くしていくことができるのです。

バキバキや強いマッサージではないので、高齢者や骨粗しょう症で骨自体が弱っている方にも施術を行うことができますので、安心してください。

最後に

発育性股関節形成不全やそこからの臼蓋形成不全・骨頭壊死は医師の診察の元、適切な治療を行う必要があります。乳幼児期に股関節に何かおかしいなと感じたら早急に病院へ行きましょう。

その後の日常生活での不調や動作痛などでお悩みの方はまずは私たちにお任せください。いち早くお悩み解決できるように独自の検査、施術法で施術を行います。